動物駄洒落図鑑(バク) [LINEスタンプ]


病院スタンプ [LINEスタンプ]
新しくリリース予定のスタンプの紹介です。
このところ、ぱんだはんなの身近な人が
手術をしたり怪我で入院したりということが続きました。
特に手を怪我していたり、ベッドから起き上がれない状態の時には
なかなかメールを打ちにくい、という話をききましたので
「そんな時にスタンプで連絡できたらどう?」と尋ねた所
「便利そうだね」というので制作してみました。
ひとつは「通院・診察編」。
もうひとつは「入院編」です。
もし「こんなスタンプがあったらいいな」というアイディアがございましたら
コメント欄に書いて頂けると嬉しいです!よろしくお願いします。
自画像 [こどもの作品]
年度末には、子供達に自画像を描いてもらいます。
頭にあるイメージで描くのではなく、
鏡を見ながら自身の顔をじっくりと観察して
ひとつひとつのパーツを順番に描いていきます。
特に女の子は「可愛く描きたい」という気持ちが強く出やすく
鼻の穴や、唇を描く事に抵抗を示す事が多いのですが
今年のこどもたちは、とてもよく観察をし
それぞれの特徴をしっかりと表現する作品ができたと思います。
全員の作品を載せたい所ですが、独断で3点だけ抜粋し掲載します。
↓年中の男の子です。とろんとした大きな目が特徴。
↓スッキリとした顔立ちと、優しい色合いの瞳の年中女の子。
↓本人は「じゃがいもオバサンになった」と言っていましたが、
顔の輪郭が丸くなっただけで、とても本人に似ています。(年長女児)
たまには自分の顔としっかり向き合ってみるのも、いいかもしれませんね♪
ピーマン [教室こぼれ話]
「ピーマン」の話題、とはいっても好き嫌いの話ではありません。
レッスンのひとつに、同じ色の仲間を探してみよう、というものがあります。
例えば「黄色いものってどんなものがあるかな?」という問い掛けに
「きりん」「バナナ」「ヒヨコ」…といった具合に答えが返ってきます。
ある時「赤い物ってどんな物がある?」と聞いた所
まず最初に答えた子が「ピーマン!」といいました。
一瞬こちらの返事が遅れてしまいましたが、そうです、その通りですよね。
一昔前はピーマン=緑でしたが、最近は中華や洋食のレストランに行かずとも
当たり前のように赤やオレンジのピーマンが一般家庭の食卓にも登場します。
このレッスンは別に正解数の多さを競うものではなく、
ものには様々な色があって、食べ物には青いもの少ないな、とか
お花には黄色やピンクが多いな、なんてことに気づいたり
日常の中で色に敏感になって貰う事を目的としています。
なので、ピンクの象がいても白いスイカがあってもO.K.です。
そして、クレパスの24色では表わしきれない、
たっくさんの色が世界中にあふれている事に気が付いてくれたら
ぱんだはんな先生はとっても嬉しいな!
何に見えますか? [こどもの作品]
突然ですが↓この作品にタイトルをつけるとすると、なんでしょうか?
これを作った子供がつけた作品名は「カモのあかちゃん」。
ではでは、次の作品です。何に見えますか?
はい、こちらの作品名は「くつ」でした。
では最後にあと一つ。
この作品名が分かるのは、この世にただひとりだろうな、と思います。
子供のつけたタイトルは「ももからうまれたももたろう」!
どうですか?皆さんはどんな世界をこれらの作品の中に見いだせたでしょうか?
もちろん正解なんてありません。
見る人それぞれが好きなタイトルをつければいいんです。
何かが見えた瞬間、心と頭がすこ~し、ほぐされる気がします。
子供たちのおかげで、レッスンの度にそんな気分になれる、ぱんだはんなでした。